Saturday, February 15, 2014

人と人の関係について (Revised)

こんにちは皆さん、

今日のポストで人と人の関係について書きます。一昨日、だれかが私に、「びじゅつかんに、どう行ったらいい?」と聞きましたが、その方は、英語がちょっとお分かりになりませんでしたから、私が、その方と歩いて、びじゅつかんをお目にかけなければなりませんでした。もちろん、それは大丈夫でしたが、びじゅつかんに行きながら、言葉を一つも言いませんでした。たいてい、人は他の人を助けて、知り合いになれますが、言葉の壁 (=ことばのかべ、Language Barrier)があったから、それを出来ませんでした。

その方が、日本語をお分かりならば、もっと知り合いになれました。私は日本語は上手じゃありませんけど、だれでも他の人の自国語が少しだけでも分かれば、その二人は、友達になれると思います。というのは、日本語のクラスで、全然英語で話す友達がいます。私は、日本語で話すのは、本当に難しいのに、一緒に日本語を勉強しながら、友達になりました。このように、友達になるには、同じ言語が少しだけでも分かるのは、大切だと思います。

Thursday, February 13, 2014

留学中に、先生に出すメール (Corrected)

為頼先生、こんにちは。

お元気ですか。

すいせんじょうをお書きいただき、どうもありがとうございました。日本では、日本語の勉強がたくさんでき、日本人と会うこともできました。今までの留学生活は、本当に楽しいんです。

今、東京大学のりょうにおりますが、明日京都に行く予定です。夏のインターンシップの面接があるからです。為頼先生、そんけい語をお使う方がよいと思われますか。あまりそんけい語の練習をしておりませんので、使わない方がいいのではと思っております。

話は変わりますが、先日レストランで食事をしました。おいしかったのですが、値段が高かったので、どこか安いレストランをごぞんじであれば教えていただきたいのですが。ごぞんでなくても、大丈夫です。ホストファミリーは料理が上手だからです。


アレン

Monday, February 10, 2014

BP1

こんにちは皆さん、

今日のポストで人と人の関係について書きます。

一昨日、だれかが私に、「びじゅつかんに、どう行ったらいい?」と聞きましたが、そちらは、英語がちょっとお分かりなさいませんでしたから、私が、そちらと歩いて、びじゅつかんをお目にかけなければなりませんでした。もちろん、それは大丈夫でしたが、びじゅつかんに行ったながら、言葉を一つも言いませんでした。たいてい、人が他の人を助けて、知り合いになれますが、言葉の壁 (=ことばのかべ、Language Barrier)だから、それを出来ませんでした。


そちらは、日本語がお分かりなさえば、もっと知り合いになれました。私は日本語が上手じゃありませんけど、だれかが他の人の自国語が少しだけ分かれば、その二人は、友達になれると思います。というのは、日本語のクラスで、全然英語で話す友達がいます。私は、日本語で話すのは、本当に難しいのに、一緒に日本語を勉強しながら、友達になりました。このように、友達になるように、同じ言語が少しだけ分かるのが、大切だと思います。

留学しながら、先生にメールをするポスト

為頼先生、

こんにちは。お元気でございますか。

もう、すいせんじょうを書いてどうもありがとうございました。日本で、たくさん日本語のお勉強なさって、日本人とお目にかかりました。今まで、留学なさるのは、本当に楽しいんです。

今東京大学のりょうにおりますが、明日京都にまいる予定です。というのは、夏のインタンシップの面接がございます。為頼先生、そんけい語をお使いした方がよろしいと思いますか。あまりそんけい語の練習をいたしませんでしたから、お使いしない方がよろしいとぞんじます。

それで、レストランでおいしいお食べ物をいただきました。でも、お高いですから、為頼先生は、安いレストランがごぞんじですか。お安いレストランをごぞんじじゃないで、大丈夫です、ホストファミリーはお料理がお上手からです。


アレン

Wednesday, February 5, 2014

中休みと春学期の目標

こんにちは皆さん!春学期を始まろう!

中休みに、まず、家に帰って、両親と話したり、ゆっくりしたりした。その後、PEF/Mannaとポコノに行って、スキーをしてみた。スキーをするのが上手じゃなかったけど、本当に楽しかったよ!

目標:

1)よく漢字がおぼえなきゃ行けない(新しいのともう習ったのも)
2)カジュアルスピーチで話すのは、上手になりたい
3)さいごに、考えないで、よく(新しい文法を使いながら)はなしたい


じゃ、ね!

Sunday, January 12, 2014