私にとってクラシックを聞いて音楽を作るのが大好ですから、クラリネットをふく(=to play the clarinet)のが絶対に楽しいですが、他の理由がたくさんあります。
日本語の授業の教科書で日本のスポーツを勉強しました。そして「心技体」とうい考え方について習いました。クラリネットをふいて体力が増えられないかもしれませんが、心力と技力のほうが増えられると思います。
オーケストラの中でクラリネットをふいている時、練習さえすれば他の人とよくふけます。それから、オーケストラのリハーサルに練習をしないで来るのはだめです。ですから、毎日のようにクラリネットの練習をすることにしています。上手じゃないでも、このように技力が増える気がします。
クラリネットでふかない曲がたくさんあります。時々下にあるビデオの歌手(=かしゅ、singer)に共感(=きょうかん, empathise)出来ます。
でも上手になりたいですから、難しくてもがんばります。このように心力がふえられるのだろうか。
アレンさんはそんなにクラリネットに熱心なのはいいものだと思います。中学生の時に、私もクラリネットを少し吹いて楽しましたが、高校生になったらあまり時間がなかったので、止めてしまいました。残念ですが、吹き方をもう忘れました。
ReplyDeleteええ、アレンさんは絶対にクラリネットが大好きそうです。中学校と高校の時、オーケストラの中でバイオリンをひくので、私もそんな楽器から「心技体」という考え方を習えると思います。
ReplyDelete面白いですね!私もクラリネットをふくが大切なことですけどとても上手じゃないです。けでどもそのことをとてもたのしくて私はうれしくなります。
ReplyDelete