Wednesday, April 23, 2014

創造性

あまり創造性(=そうぞうせい、Creativity)について考えないのにとても大切だとおもいます。日常的なものさえすれば創造性が大切な気がします。ところが、年を取ったら創造的(=そうぞうてき、Creative)なことをするのが難しくなるそうかもしれません。時間がないからですね。でも、もし創造性は筋(=きん, muscle)だとしたら、多くの人は毎日のように創造的な運動したいかもしれませんね。


私は創造的なことをするのがあまり上手ではありません。たぶんよく創造的なことをあまりしないからです。例えば、日本語の授業のブログポストを書く時、何か新しいことについて書かなければなりません。そして、トピックを選ぶことはよく長い時間がかかります。私は作文を書けば書くほど、書きたいことが少なくなるという考え方がありました。でも、逆に、作文を書けば書くほど、かきたいことが多くなります。このように、多くのブログポストを書いてとても嬉しいです。創造的な運動するからです。

3 comments:

  1. 創造性かな。筋と違うと思う。所詮(After all)、創造性は違う人にとって違うことですね。運動したら、筋肉を増やすことができるけど、創造性を練習するのはちょっと大変ですね。

    ReplyDelete
  2. へええ、私のスピーチもこのトピックについて話してるんだよ!

    ちなみに(anyway)、創造性は確かに大事だね。毎日のように使えれば、いいね。でもね、作文を書くために、創造性が必要なことなのか?逆じゃない?物語じゃないから、分解(ぶんかいanalysis)の力の方がもっと必要だと思ったけど…


    ReplyDelete
    Replies
    1. そっか、いいね!
      そうだね;それはいい点だと思う。でもね、新しい分解を作るために創造性がいいんじゃないかと思うんだ

      Delete